「転職の個別サポート塾」ジョブレスキューⓇ

オファーレターを受領しました【30代半ば女性】休職からの内定

『転職の個別サポート塾』の継続サポートをご利用中30代半ば女性のお客様から、「オファーレターを受領しました」という嬉しいご報告を頂きました。
 

 

 
こんにちは。
転職PRの専門家・西澤です。

 

 
『転職の個別サポート塾』の継続サポートをご利用になられた30代半ば女性のお客様から、下記の「内定のご報告」をいただきました。

 

西澤様さん

お世話になっております。

おかげさまで、〇〇〇〇〇社からオファーレターを本日受領いたしました。

回答期日は**日(*)とのこと、また、オファー面談の日程も来週中に確定する必要があると認識しております。

つきましては、オファー面談の前にいくつかご相談させていただきたい点がございますので、お時間を頂戴することは可能でしょうか?

急に申し訳ないですが、ご都合のよい日時をお知らせいただけますと幸いです。

お手数をおかけしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

 

 
●●さん、内定おめでとうございます!

 

 
●●さんに合った職務内容と環境の会社で良かったですね。

 

 

内定を承諾するのか、この検討を一番慎重に行いましょう

 

 
このお客様は、1社目で5年間、とても多忙な中でも誠実に職責を果たされ、一昨年転職した2社目でもいくつもの貴重な経験をされてきました。

 

 
しかしながら、その2社目では、お客様の希望する〇〇〇職で、これ以上の成長を目指すことが難しいことと、あまりお客様に適したとは言えない職務環境ということもあり、転職活動を始める前に『転職の個別サポート塾』にご相談されました。

 

 
サポートを始めたものの、前述の職務環境のせいで体調が少し崩され、休職して転職活動に専念されることを選択されました。

 

 
面接で、休職のことを告げると「お祈りメール」をもらう企業も数社あったようですが、お伝えしても、適切に評価してくれた企業もあり、その内の1社が今回のご報告の企業だったそうです。

 

 
既に終えた「内定面談を受ける前の準備サポート」で、お客様から色々とお聴きすると、この企業はお客様に適した職務内容で、職務環境のようです。

 

 
なので、内定面談で確かめなければいけない懸念事項はほとんど無いことが分かりました。

 

 
きっと、このまま内定承諾をされて、その企業で活躍されると思います。

 

 
お分かりだと思いますが、転職を成功させるためには、「内定」がゴールではなく、内定をもらってからが勝負です。

 

 
それなのに、初めに内定をくれた企業に転職してしまう人が、少なくないのです。むしろ、多いと言った方が良いかもしれません。

 

 
内定をもらってからの検討を一番慎重(真剣)に行ってください。

 

 
その検討の結果、少しでも「ご門」や「懸念事項」があれば、遠慮なく内定面談などで確認してください。

 

 
それを怠ると、入社後に「え~、話が違うよ」や「想像していたのと違う」など不平・不満を吐くことになるのは、結局は「自分」ですよ。

 

 
そんなことは想像したくないですよね。

 

 
もしあなたも、これまでの転職活動で、初めに内定をくれた会社だから、それほど深く検討せずに承諾した、という経緯ならば、次回の転職活動では、内定をもらったら慎重(真剣)に検討してください。

 

 
でも、自分一人だと「実は、どこまで、どう検討した良いのか分からないんだよ」と本音が漏れているようでしたら、『転職の個別サポート塾』の無料相談をご利用ください。

無料相談詳細

 

 

 

『転職の個別サポート塾』を利用されたお客様のご感想

 

 

 

 

あなたが
応募先から 選ばれて
転職を成功させる
サポートメニュー各種
上記をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

エージェントでも教えてくれない!
「面接に呼ばれる職歴書5つのコツ」
~5日間無料メール講座~
WP用アイコンボタンなど

お申込みはこちらから ↓

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 

 

 

 

人生が変わる、「あなたらしい自己PR」を手に入れたくありませんか?

 

 

 

 

下記は、noteに掲載している『転職活動の誤解シリーズ』です。こちらの記事も、あなたの転職成功に少しでもお役に立てば嬉しいです。

 

 

作る順番が違うだけでも、希望を叶える確率が下がるかもしれないとしたら、怖くないですか?
志望度の高い応募先からの「面接に呼ばれる確率を下げる」職務経歴書の作成に関する誤解3選

 

 

例えば、「転職失敗したと思っても、1年はがまんして働かないといけない」なんて思っていませんか?それも誤解の一つです。
無料相談転職失敗と短期離職に遭遇した際に、やってしまいがちな誤解3選

 

 

優秀な人でも、「アピールしなきゃ」という誤解のために、転職活動で苦戦するかもしれません。
職務経歴書と面接では、出来る限りアピールした方が良いという誤解

 

 

丁寧な(長い)説明(回答)は、面接官にとってありがたくない、むしろ苦痛だと知っていますか?
面接官から質問されたくないから、先回りした完璧な回答を準備するという誤解

 

 

 

お問合わせ