「転職の個別サポート塾」ジョブレスキューⓇ

あなたの給料は「我慢料」と「熱中料」の2つのどちらですか

あなたの給料は、「我慢して働いた対価=我慢料」としてもらっていますか? それとも、「仕事にまっすぐ向き合って取り組んだ対価=熱中料」としてもらっていますか?
 

 

 
こんにちは!
転職PRの専門家・西澤です。
 

 
今日のテーマは
給料に対する認識」についてです。
 

 
生活のために収入を得る手段として「会社に雇用されて働く」を選択されている人が多いと思いますが、

だからといって、「仕事とは苦しい(大変な)ものだ」や「大変でも、つまらなくても、我慢して働くのが当たり前だ」と捉えていると、

実は、とてもモッタイナイことだと思います。

 

 
なぜなら、どんな環境の職場であっても、捉え方(見方)次第では、自分を鍛える(成長させられる)『実験の場』にしていくことは可能だからです。

 

 
もし、職場が自分の成長のために色々と試せる実験の場だと思えたら、「我慢して働くしかない」なんて思わないだろうし、大変な状況の職場であっても「感謝」の気持ちすら持てるかもしれません。

 

 
実際にそんな状況になって頑張っているお客様の例がありますので、今日はご紹介します。

 

 

40代男性の具体例

 

 
その40代男性のお客様は、数年前に『転職の個別サポート塾』の継続サポートをご利用になられ、希望されていた業界と仕事に転職されました。

 

 
希望通りだったはずですが、入社して働き始めてしばらくすると、実は、事業が緩やかに右肩下がりで、このままでは先行きが危ういことが分かり、そんな状況なのに社長が急死し、さらに上司とは良い関係が築けないという悩ましい環境になってしまいました。

 

 
以前のお客様なら、そのような状況に遭遇していたら、1年ほどで辞めて、また転職していたかもしれません。

 

 
ですが、『入社後のサポート』を受けていたお客様は、前述した「会社は、自分を鍛える実験の場だと思うようにしたら」という私のアドバイスを受けて、それを実践し始めたら、

不安や不満の要因でしかなかった「自分を取り巻く状況の一つ一つ」が、自分が取り組むべき宝物だと分かり、

現在は、マーケティングも取り入れながら会社の業績の回復を図るために、様々なチャレンジをされています。

 

 
決して楽なことは一つも無いはずですが、捉え方を変えると、会社の改革にトライできること自体が「有難いこと」なのだと分かって、精力的に取り組まれている訳です。

 

 
この働き方の状況であれば、お客様にとって給料は決して「我慢料」ではなく、どうやって会社の業績を良くしていこうかを考え、試行錯誤していく「熱中料」になっているのです。

 

 
このお客様は、そこでの実験で、自分を一回りも二回りも大きくされて、遠くない未来に、次の職場への転職も考えていらっしゃいます。

 

 
もし、あなたが上記を読んで、「大変そうだけど、なんか羨ましいなぁ」と思われたのなら、今の職場での働き方を少しだけ視点を変えて捉え直してみませんか?

 

 
大変な状況を耐えながら働き、その対価として給料を「我慢料」として考えている人は、少なくないと思います。

 

 
でも、我慢料だと認識してしまっては、心の中にどんどんストレスなどが積もっていって、肝硬変ならず「心硬変」と呼ぶべき柔らかさの無い鉄の重りのような心になってしまいませんか?

 

 
それでは、この後10年、20年と働き続けられなくなる危険性が高まってしまいますよ。

 

 
もし、今日の「我慢料ではなく、熱中料として給料をもらう働き方」に少しでも興味を持ったのなら、ぜひ『転職の個別サポート塾』の無料相談をご利用ください。

無料相談詳細

 

 

 

『転職の個別サポート塾』を利用されたお客様のご感想

 

 

 

 

あなたが
応募先から 選ばれて
転職を成功させる
サポートメニュー各種
上記をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

エージェントでも教えてくれない!
「面接に呼ばれる職歴書5つのコツ」
~5日間無料メール講座~
WP用アイコンボタンなど

お申込みはこちらから ↓

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 

 

 

 

人生が変わる、「あなたらしい自己PR」を手に入れたくありませんか?

 

 

 

 

下記は、noteに掲載している『転職活動の誤解シリーズ』です。こちらの記事も、あなたの転職成功に少しでもお役に立てば嬉しいです。

 

 

作る順番が違うだけでも、希望を叶える確率が下がるかもしれないとしたら、怖くないですか?
志望度の高い応募先からの「面接に呼ばれる確率を下げる」職務経歴書の作成に関する誤解3選

 

 

例えば、「転職失敗したと思っても、1年はがまんして働かないといけない」なんて思っていませんか?それも誤解の一つです。
無料相談転職失敗と短期離職に遭遇した際に、やってしまいがちな誤解3選

 

 

優秀な人でも、「アピールしなきゃ」という誤解のために、転職活動で苦戦するかもしれません。
職務経歴書と面接では、出来る限りアピールした方が良いという誤解

 

 

丁寧な(長い)説明(回答)は、面接官にとってありがたくない、むしろ苦痛だと知っていますか?
面接官から質問されたくないから、先回りした完璧な回答を準備するという誤解

 

 

 

Tagged on: , ,
お問合わせ