「転職の個別サポート塾」ジョブレスキューⓇ

正社員として雇用していただける【40代前半女性】入社後のご報告

『転職の個別サポート塾』のサポートをご利用になられて昨年の秋に転職された40代前半女性のお客様から、試用期間を終えて、無事正社員になられた旨のご報告をいただきました。
 

 

 
こんにちは。
転職PRの専門家・西澤です。

 

 
『転職の個別サポート塾』のサポートをご利用になられて昨年の秋に転職された40代前半女性のお客様から、試用期間を終えて、無事正社員になられた旨のご報告をいただきました。

 

西澤さん

いつもお世話になりありがとうございます。

大変ご無沙汰しております。

2月より正社員として雇用していただけることになりました。

ちょっとした気遣いのコミュニケーションが日常的にあり、お互いに自然と助け合えるような良い職場だと思います。

社員になると責任は重くなりますが、先輩方に相談しながらやっていけば良いという安心感があります。

~~~~~中略~~~~~

短期離職になってしまった前職と前々職ですが、現職に活かせることも色々ありそうなので、今はその2社も経験できて良かったのではないかと思います。

〇〇〇〇の頃に、またセッションをご依頼させていただこうかと思っておりますので、また改めてご連絡いたします。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 
●●さん、無事、正社員になることができて良かったですね。

 

 
また、とても働き易い職場環境のようなので、私もホッとしております。

 

 
これからもよろしくお願いいたします。

 

 

最悪だと思った経験も、振り返れば必要な過程だったと思えることもある

 

 
この40代前女性のお客様は、ある業界の大手企業で10年近く契約社員として働かれた後、全く違う業界の前職で、未経験の職種に転職されたものの「社長の考え」や「それに伴う社内環境」などにまったく馴染めず、半年あまりで再び転職されました。

 

 
そこでは、前職とは違って働き易くなる予定だったそうですが、実際に働いてみると、仕事の進め方に違和感を覚え、それが段々と大きくなっていったために、『転職の個別サポート塾』をご利用になられました。

 

 
サポート中に、お客様が選択肢として考えている10年近く勤めた前々職の仕事や職務環境の方が適していると、私も思いましたので、その希望が叶うよう一緒に準備をしていった結果、内定をもらい、正社員登用の予定で入社し、試用期間を頑張られていました。

 

 
そのお客様から、前述の通り「無事、社員になれました」とご報告を頂けたので、本当に良かったです。

 

 
実はこのお客様は、2社続けての転職失敗⇒短期離職のために、自信を無くしてしまい、今回の職場で働き始めるときも、かなり不安になられていました。

 

 
でも、こうして定着できそうな職場環境に出会えて、元のお客様に戻ってきたのではないかと思います。

 

 
ご報告の中に、「短期離職になってしまった前職と前々職ですが、現職に活かせることも色々ありそうなので、今はその2社も経験できて良かったのではないかと思います。」とあったので、

もしかしたら、元のお客様に戻ったのではなく、2社の転職失敗から学び、一皮むけて『New●●さん』になったのかもしれません。

 

 
もし、あなたもこのお客様のように、2社続けて転職失敗 ⇒ 短期離職になってしまっても、希望の転職を叶えたいと思うのなら、『転職の個別サポート塾』の無料相談をご利用ください。

無料相談詳細

 

 

 

『転職の個別サポート塾』を利用されたお客様のご感想

 

 

 

 

あなたが
応募先から 選ばれて
転職を成功させる
サポートメニュー各種
上記をクリックしてご覧ください。

 

 

 

 

エージェントでも教えてくれない!
「面接に呼ばれる職歴書5つのコツ」
~5日間無料メール講座~
WP用アイコンボタンなど

お申込みはこちらから ↓

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 

 

 

 

人生が変わる、「あなたらしい自己PR」を手に入れたくありませんか?

 

 

 

 

下記は、noteに掲載している『転職活動の誤解シリーズ』です。こちらの記事も、あなたの転職成功に少しでもお役に立てば嬉しいです。

 

 

作る順番が違うだけでも、希望を叶える確率が下がるかもしれないとしたら、怖くないですか?
志望度の高い応募先からの「面接に呼ばれる確率を下げる」職務経歴書の作成に関する誤解3選

 

 

例えば、「転職失敗したと思っても、1年はがまんして働かないといけない」なんて思っていませんか?それも誤解の一つです。
無料相談転職失敗と短期離職に遭遇した際に、やってしまいがちな誤解3選

 

 

優秀な人でも、「アピールしなきゃ」という誤解のために、転職活動で苦戦するかもしれません。
職務経歴書と面接では、出来る限りアピールした方が良いという誤解

 

 

丁寧な(長い)説明(回答)は、面接官にとってありがたくない、むしろ苦痛だと知っていますか?
面接官から質問されたくないから、先回りした完璧な回答を準備するという誤解

 

 

 

お問合わせ